ブログランキング参加から1カ月で記事がカテゴリ1位!
If you are seeking mobile marketing, click this text.

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ にほんブログ村

2010年12月31日金曜日

心配を止める2ステップ

心配を止めるには以下の2ステップを踏めばよいとのことです。


(By Lin Yutang in "The Importance of Living" as cited in
Dale Karnegie's "How to stop worrying and start living")


1. Think of the worst that can happen.

今の状況によって起きうる最も悪いことは何かを考える。


2. Devote your time trying to improve upon the worst.

エネルギーを割いて、その最悪の状態から少しでも良くなるにはどうしたらいいか、考え、実行する。


このことによって、


失うものは何もない状態


全てはラッキーによって得たもの


という思考状態を実現することができます。



このように心配ごとを分析し、新しく息を入れ直すためには、はじめの、


1日1日を生き、昨日と明日の心配ごとを今日に持ち込まない


という考えがつながってきます。


「引き寄せの法則」といって、喜んで生きる人は似た考えの人を


引き寄せ、より強固なコミュニティを形成するそうです。


仲間作りに励みましょう。




2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

2010年12月30日木曜日

ベガスに学ぶ戦略

ラスベガスでは、客を引き込むための方法を見てきました。


1.フリーの物で釣る

ネックレス

キーホルダー

サイコロ

クッキー

抽選券


といったものを、無料で手に入れました。


抽選券は、ラッフルチケットのように番号がついていて、


30分ごとに当選者がキャッシュをもらえる仕組みになっていました。


当然チケットを持っている人はその場に残る必要があるので、ひまを


持て余してカジノにお金を使うという作戦でしょう。


ちなみに、広告効果で、フリーサンプルを受け取った人の中から、

有料商品購入は、10%程度だそうです。


2.ディールで釣る


1人分の値段で2人分の食事券

デザートが1ドル

食べ放題で6.99ドル

特上ステーキが深夜12時から朝6時までは$4.99

アメリカなのにフリーパーキング

ハッピーアワーでお酒が半額、食べ物も半額


など、とにかくたくさんのおいしい安値を見つけました。


コッチで得したんだからカジノに使おう


という消費者の心をつかんだ、うまいやり方です。


逆にそれらの戦略を利用してこちらが得する方法は無いか?


と考えると、


カジノはやらない

フリーの物をもらったら、その場から立ち去る

お酒は原価が安いので、ハッピーアワーは食べるだけに使う


とすれば、得をすることができます。


ホテルに関しても、タイムシェアーといって、たとえば、


あるホテルに3泊ステイする権利


などをほぼ半額の安値で事前に購入することができます。



皆がお金を落とすところに、おいしい話ありです。



2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

学んだことを収入に結び付ける

学位ばかり身につけても意味は無い


です。


学んだことをどう活かすか


を、考える必要があります。


学力をどう活かし、使い、生活力(収入)をもらうか。


実際に行動に移すにあたって、知らないといけないことは実は


少ししかありません。


行動しながら意識できる範囲も限界があります。


ということは、一般的な


学力・暗記力・理解力


だけでは全体的なその人の


収入力


は、計れません。


収入に結び付くのは、


行動力

勇気

人の忠告を聞き、変わる力

結果が出なくてもあきらめない力

人と違うことをしていても自身のフォーカスを保つ力

単純に目的を理解できる力


などです。



さらに初めの一歩で差が出るのは、


経営者側


または


雇われ側


どちらを選ぶか、ということです。


雇われ脳とは、時給でいくら稼ぐという考え方のことで、


これだけ働いたのにこれしか成果が出ない


という判断をさせ、経営者としての判断を鈍らせます。


経営者側というのは、


客が喜ぶサービスを提供し、投資したお金を集める人


の考え方のことです。


一度システムができあがってしまえば、労働時間に関わらず


収入が得られます。


あなたはどちらを選びますか?









2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

2010年12月27日月曜日

末期ガンが治った人

末期がんの治った人の共通点は、


がんと闘っていないことだそうです。


「がんが治った時にこうなりたい」という絵を描き、


それに向かってまっすぐに向かって行ったら、


気付いた時にガンが消えているそうです。



夫婦の問題、


学業不振、


うつ状態、



みな同じかもしれません。



「その問題が治ったらどうなりたいか」



をイメージし、そちらへ1歩向かうのです。


また1歩


さらに1歩



小さな成功が面白くなってくると、


気付いた時には成功体験が重なっていきます。




2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

協力のエネルギー

元気の出る講演者の話の共通点は、


皆で協力しましょう


ということらしい。


多くの人が同じ方向を向いて動いた時の効力は大きいです。



てんつくマンが中国に植林に行った時、


「これから植林に行くから穴を掘っといて」


とお願いしたら、


30万個の穴を掘って中国チームが待っていたそうです。


中国の山道を進むにつれて、伐採の後をみて元気の無くなっていた


日本チームも、


中国チームの穴の数を聞いて、元気が出たという話でした。



自分が落ち込む時、他の人が安定していれば、和の安定が


保てます。


他の人が落ち込んでも、自分たちが助けることもできるかもしれません。


とにかく協力が大切です。


地元の将棋クラブ、テニスサークル、居酒屋、教会、寺、


学校、塾、職場、近所付き合い、


合う人会う人から学び合い、ネットワークを築き上げることが


幸せをもたらします。


類は友を呼ぶ 効果もあるので、高め合う人々も集まるでしょう。




2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

2010年12月25日土曜日

キリスト=お笑い芸人?おまんじゅう?

キリストは人を愛した。


これは、


相手に敬意を示し、喜ばせる、ということです。


だとすれば、たとえばその人の大好きなオマンジュウをプレゼントしたり、


その人の好きな本をプレゼントしたり、というのも、キリストがしそうなもんです。


なぜならそれが愛に基づいた行動だからです。



また、小島ヨシオが、


「そんなの関係ネェ」


とやって人を笑わせ喜ばせるのも、イエスなら今ならやってくれそうなもんです。




イエスキリストがオッパッピーをやってるのを想像してください。


「今日は~クリスマス」


「でもソンナノカンケイネェ」


「ユダヤーじんに、嫌われた」


「でもソンナノカンケイネェ」


「十字架痛かった」


「でもソンナノカンケイネェ」


「はい、おっぱっぴー」



と、笑いながら、彼の愛を私たちに示してくれたら、


もっとわかりやすくていいと思います。



そう考えれば、


お笑い芸人が面白いのも、その人にキリストがはたらいたから、


おまんじゅうがおいしいのも、それをもらえたのも、


キリストが人々の心と体にはたらいたから、


というふうに解釈できて、わかりやすくなります。



だから、イエスキリストの話を聞いたら、好きな食べ物や、


オモロイ芸人を想像することにしています。






2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

続けろ英語も人生も

「続けろ」

というアドバイスを初めて聞いたのは高校の塾でした。


英語の先生が、苦手な英語のカセットを本当に100回聞くという


目標を立てて、


壁に印をつけながら聞いていたら、


22回目くらいから意味がわかるようになってきて、


100回聞いたらほとんど覚えてしまった。


その方法を1つ2つと繰り返していくうちに、英語のテストの点があがり、


今は英語を教えています。



という話でした。




町に座って、道行く人に字を書いて売ってお金を稼いでいたてんつくマンも、


それを見たサラリーマンから、20年かけて念願のブティックショップを作った


話を聞き、


「お前も続けろよ」


と言われた通りに、続けて、夢である映画作製を達成しました。



続けることは非常に高い効果があります。



続けるとは、ある意味で、



過去の自分、未来の自分、今の自分の、連携プレーです。


2人、3人、と集まると、人は強いです。


ちょっとのことで、崩れません。



コミュニティの力も然り。


自分自身との協力も、然りです。




2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

2010年12月24日金曜日

人を批判したくなったら

「批判するな」


「自分で責任を取ろう」


良い忠告です。


悪いことは人のせいにしたがるのが人間です。


でも、批判したくなった時に、それをチャンスに変える方法があります。



批判するとは、どういうことでしょうか。


「あの人また遅刻して来た~、ずるい!」


「あの人は口ばっかりで実績がない!」


「結局あいつは試験はできてないじゃないか」



と言った時、


遅刻する、


言葉と行動が一致する、


実績で評価する、


というモノサシを、批判者は、自分にあてはめて言っています。



つまり、人のことを言う前に、


自分が遅刻すると罪悪感を感じ、


自分が言動一致しないと申し訳ないと感じ、


自分の実績がないと焦る、



のです。


そして、「自分がこうなんだから相手もそうあるべきだ」


というように、相手のことも同じ穴に落とそうとするのです。



人に対する批判は、


自分に対する批判の裏返し
です。


なぜなら、ハワイ時間でいつも30分遅れてくるのが常識な人に


とっては、他の人が30分遅れてきても怒らないからです。


ということは、誰かに対して厳しくなっている自分を見た時、


それは自分自身が自分自身に下している厳しい評価


を知るチャンス
となります。



聖書でも、他人を裁く基準で自分自身を裁いている人間のことが


描かれています。


「自分に誇りを持てば、必ず花が咲く」


のです。


批判の基準を1つずつ見つけ、処理することによって、


自己を愛し、他人を愛せるようになれますように。









2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

2010年12月23日木曜日

立ち止まる力

休めることはうらやましい?


休むのは、習慣にしていないと、逆に難しいということがあります。


休むと、自分のことを考える必要があるからです。


自分は一体何者か、


自分は何をしたいか、


何のために生きるか、休むか、、、


仕事をし続けるのは、ある意味で、そのような疑問から


逃れるための良い手段になります。




世の中で成功している人の話を聞くと、


立ち止まる力


というのを感じます。


ある時、彼らは、


「人生このままで良いのだろうか」


と周りを見渡し、何かしらの決断をします。



「自分の好きな教えるという仕事で生計を立てよう」


「今の嫌いな仕事をやめても失うものはない」


「明日の保証は無いんだ。好きなことをやろう」


「今日一日を最もすばらしく生きよう」


「いくら将来を心配しても、結局は今しか無いんだ」



というプロセスがあります。


立ち止まっても良いのです。


立ち止まるには勇気がいるから、


立ち止まるのはかっこいいことです。


人と違う方向に向かうと必ずしも前向きな反応ばかりではありません。


でも批判する人は、あなたのしている決断をうらやましがって、そうするのです。


「あなたの決断はすごい!私にはできない!かっこいいと思う!」


と言うのを、素直でないために


「あなただけかっこよすぎる!ずるい!」


という裏の声が出てきて、非難の行動に出るのです。


そのような人の機嫌をとる必要はありません。


(人の機嫌を直せるのは、その人自身しかいないし、本人も


そのことを良くわかっているからです。)


飛行機も、離陸には、向かい風が必要です。


向かい風がきたら、スピードを上げて、駆け抜けて飛び立ちましょう!





2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

2010年12月22日水曜日

不必要だった恐れ

私たちは、心の中に恐れがあると、現実が歪んで見えてしまいます。


あるバスの運転手が出会った客の話。


その客は、2メートルもある大男で、レスラーのようであった。


その男は、乗るや否や、運転手をにらみつけ、


「ビッグジョンは、払わない」


と言って、席の一番後ろに座ってしまった。


運転手は悔しかったが、彼に挑む勇気は無かった。


翌日も彼はやってきて、お金を払わずに、降りて行ってしまった。


同じことが1週間も続いた。


運転手は悔しかったので、ボディビルや空手で体を鍛えた。


自尊心を高めるセミナーまで受けて、準備万端であった。


その運転手は、強くなった自分を見て、ビックジョンと戦うことにした。


月曜日になると、ビックジョンは乗り込んできて、


「ビックジョンは、払わない」


と言った。


怒った運転手は、ビックジョンをにらみつけ、立ち上がり、言った。


「どうしてお前はいつも金を払わないのだ!」


ビックジョンは、驚いて、言った。


「ビックジョンは、定期券を持っているからだ」




(Preachingtoday.com からの話です。)

2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

名言集 今日を生きる 英語

Dale Carnegie

"How to stop worrying and start living"

(道は開ける)


という本から、金言を抜き出してみました。



"Yesterday is History,

Tomorrow a Mystery,

Today is a Gift,

Thats why it's called the Present"


昨日は過ぎたこと、

明日のことはわからない、

今日は与えられたもの、

だから今日は、プレゼント



I concentrate all my

time,

energy,

and enthusiasm

into selling one block at a time


私は自分の全ての

時間、

エネルギー、

情熱、

を、この1つのレンガを売ることに集中する



Life, we learn too late,

is in the living,

in the tissue of every day and hour.


人生とは、

なかなか気付かないけれど、

この1時間、1日、

を、生きること




Every day is a new life to a wise man.

賢い人にとって、

毎日は新しい人生のようである。





2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村







2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

2010年12月21日火曜日

神へのつながり方

神様だけが大事だから!!

というのは正直よくわからない

さらには、間違っているとさえ思います。


なぜなら、それを聞いた、キリスト教徒無関係の人は、


「あぁあの人は神だけを見て、家族をないがしろにする人なんだ。」

「宗教っていやだな」


と思ってしまうからです。


聞く人に気を遣うなら、決して誤解を招く言い方をしてはいけないと習いました。


たとえ「真実」であっても、誤解をされる表現とはたくさんあります。


言い方に気をつける必要があるんです。


例えば、


「私は神様だけを見て歩いていきます!」

 → (いやいや目の前の仕事や人間関係も見てよ)


「神様が全部やってくれるからもう大丈夫」

 → (いやいや一応君が努力するからできるんでしょ)


という感じです。


とにかく聞く相手が常に自分と同じバックグラウンドでないので、

変な誤解を招くことは、損です。


そもそも、神とつながる、神を礼拝するとは、


日常生活の中のことでしかありえません。


神への礼拝ということも、見た目は、結局は俗っぽいのです。



「受験に合格しました! (神様ありがとう。)」

「ご飯がおいしい! (神様ありがとう!)」

「友達ができました! (神様ありがとう!)」

「試練を与えてくれてありがとう!」


どれもこれも、現実の世の中と密接にリンクしていて、決して、一般的に

いうところの、「聖なるもの」ではないのです。



このように、誰もが、日常生活において、神を礼拝できるし、

意識せずとも、すでにそうしている人が多いのです。


そのためには教会(建物)に行く必要はありません。

行きたいなら行けばよいです。


もっと神のことを知りたい! と思えば聖書を読めばいいのです。


でも、神のことを知るためには、聖書以外の方法もあります。


人から聞けます。


聖書の注解本もあります。



様々な方法を組み合わせて学んでいけばいいと思います。

(ただし、実際に聖書に触れるのは相当良いトレーニングになります)


そうして神について学んで喜びをもらうとき、その場所が、あたかも教会、であるかの

ような状態がつくられます。


地球全体が礼拝場所であり、その意味では教会なのです。


なぜなら、礼拝とは心の持ちようが最も重要だからです。


>>>>>>

(ユダヤ人である)イエスは女に言った。

あなたが父を礼拝するのは、この山でもなく、エルサレムでもない、(宗教の中心地とは限らない)そういう時が来ます。

救いはユダヤ人から出るのですから、わたしたちは知って礼拝していますが、あなたがた(=日本人)は知らないで礼拝しています。(知らなくても礼拝はできる!) 

しかし、真の礼拝者たちが霊とまこととによって父を礼拝する時が来ます。

今がその時です。

父はこのような人々(本気で生きる人)を礼拝者として求めておられるからです。

神は霊ですから、神を礼拝する人は、霊とまこと(=一生懸命な心)によって礼拝するのです。



>>>>>>





2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

2010年12月20日月曜日

「本気で生きることが礼拝」こそが教会発展のカギ

クリスチャンで言うところの「神を礼拝する生き方」というのは、まぁ、簡単に言うと、


「本気で生きること」


です。


居酒屋てっぺんの大島さんが叫ぶのも、

てんつくマンがどこへでも行くのも、

あなたが一生懸命勉強するのも、

お母さんが子供の弁当を作るのも、

御父さんが子を思って黙って働き続けてくれるのも、


「神を礼拝する」

「本気の生き方」


です。



そのことが聖書でも書いてあります。

(ヨハネ伝4章21節)

>>>>>>

(ユダヤ人である)イエスは女に言った。

あなたが父を礼拝するのは、この山でもなく、エルサレムでもない、(宗教の中心地とは限らない)そういう時が来ます。

救いはユダヤ人から出るのですから、わたしたちは知って礼拝していますが、あなたがた(=日本人)は知らないで礼拝しています。(知らなくても礼拝はできる!) 

しかし、真の礼拝者たちが霊とまこととによって父を礼拝する時が来ます。

今がその時です。

父はこのような人々(本気で生きる人)を礼拝者として求めておられるからです。

神は霊ですから、神を礼拝する人は、霊とまこと(=一生懸命な心)によって礼拝するのです。



>>>>>>


また、神は、聖書で、


「私があなたを選んだ」

「あなたが私を選んだのではない」


と、明示しています。



つまり、


世界で活躍している人、

日本で活躍している人、


明石家さんまも、

高木ぶーも、

SMAPも、

つんくも、

小島ヨシオも、

てんつくマンも、

住職も、

牧師も、

あなたの奥様も、

あなたも、

ダンナさんも、

お母さんも、

お父さんも、



みーんな、神が選んで、活躍しています。


だから素晴らしいに決まっているのです。


彼らが素晴らしいのは、彼らが本気で頑張っているからです。


洗礼という儀式を受けたからではありません。

祈りの儀式を捧げているからでもありません。


本気で頑張っているから、福がやってくるのです。


生きることが、幸せなのです。



僕はこの態度が、幸せのカギであり、教会の伝えるべきメッセージだと
思います。


「神があなたに力を与える」

んだけれど、


「それを使うのは自分」


自分が頑張る心が必要なんです。



だから、うつの人に

「がんばらなくていいよ」

と言っても彼らは混乱するんです。



彼らは既にきっと気付いています。

人より気付く力が強く与えられたから、

苦しむんです。



でもその洞察力が与えられた彼らも、

その洞察力を用いて本気で人に尽くした時、

祝福されます。



神の与える能力と、

あなたのそれを用いる気持ちの持ち方、


そこが合致すれば幸福の糸口は見えてきます。






イエスは言った。

あなたが父を礼拝するのは、この山でもなく、エルサレムでもない、(宗教の中心地とは限らない)そういう時が来ます。

救いはユダヤ人から出るのですから、わたしたちは知って礼拝していますが、あなたがた(=日本人)は知らないで礼拝しています。(知らなくても礼拝はできる!) 

しかし、真の礼拝者たちが霊とまこととによって父を礼拝する時が来ます。

今がその時です。

父はこのような人々(本気で生きる人)を礼拝者として求めておられるからです。

神は霊ですから、神を礼拝する人は、霊とまこと(=一生懸命な心)によって礼拝するのです。


2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

金を得てから悩め

世の中で元気が出るスピーチをしている人は、多くの人は、自分の生活は十分に満たされている人です。

そういう人こそ、言います。


「お金が全てじゃない」

「お金よりも大切なものが」



でも、ポイントは、もう一度。


その人たちはお金を持ってる


ということです。


悩みを抱えている人がいました。


その人は、世の中の講演会を聞けば聞くほど、


「それではお金では無い幸せを求めよう」


と、放浪します。



お金があってもそれが全てではないし、また悩みもなくなりません。



でも!



それなら、お金を作ってから悩んだ方が、お金が無くて悩むより良いと思いませんか。



お金を作ることは悪いことではありません。


人のために、また自分のために使うことができます。


お金を作り、使うことは良いことです。



お金を作ると批判を受けますが、心配いりません。

その人たちはあなたを引き落としたいから批判をするんです。


お金を作って良いくらい、あなたには価値があります。

あなたには、お金で買えない、お金以上の、はるかに尊い価値があります。




いま、世の中には、

アフィリーエート販売 (広告代理業)

ドロップシッピング販売 (広告代理)

オークション販売 (オンライン店舗)

その他ネットビジネス (就職と通勤の必要が無い資金源)

が、たくさんあります。


どんどん勉強しましょう。



お金によって苦しむのは、


必要以上のお金をキープしようとした時

お金で得た祝福を社会に還元しない時


だ、そうです。


お金を作って、その方法をシェアし、皆で幸せになれたら良いですね。







2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

歴史は繰り返す

歴史は繰り返します。

時代の流れを手に取った人が、あとで、リードする側に立ち、周りに流されることなく、

楽しむことができます。


封建的に、上に従おうという価値観であった日本も、変わってきているのでしょうか。

「自分を受け容れて」

「あなたは素晴らしい」

「一番でなくて良いよ」

「あなたに最も適した方法があるから」


というフレーズが流行になっています。


このように、

「上に従おう」

から、

「自分を尊重しよう」

というふうに流れが変わってきています。



で、次、15年するとどうなるでしょうか。


自分を尊重しすぎると、ケンカになりますね。


ケンカになると、今度は和解の方法が流行る。


結局、

「上に従おう」

「皆とのハーモニーを保とう」

ということになるでしょう笑



人間は同じことの繰り返しです。

では、

「自分を尊重する」

「ハーモニーを保つ」


どちらが良いのでしょう?

どちらも良いという考え方もあるのでしょうか?



聖書で、様々な王たちが、神に従っているうちは栄え、

人から流されたり、自身の益を尊重すると滅びる、、、 


というパターンがあります。


ここだけ読むと、従わなければいけないのかという気がしますが、

聖書は同時にこうも言ってます。


「あなた自身を愛するが如く、あなたの隣人も愛しなさい」


自分自身を愛するということが前提です!


つまり、神に従うんだけど、

同時に神は自分をケアしろと命じているわけなので、



「上に従いハーモニーを保つ」

「自分を大切に」


ということを両方とも達成できることになります。


聖書的な考えを体現している人たち、

その人がクリスチャンかということは関係なく、

すぐれた人たちです。


仏教徒の人でも、
無宗教の人でも、
社長さんでも、
主婦でも、
子供でも、


そのような人たちはたくさんいます。


あなたの周りではどのような人がいますか?


2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

自分に100%責任があるから、人は変われる

何かうまく行かなかったとき、他人のせいにしたくなるのは人間の性です。


聖書での一番初めの人間、アダムも、知恵の実を食べたことをイブのせいにしています。


「この女が、あの木から取って私にくれたから、私は食べたのです」


見事にやっています笑


「あの人があぁだったら良かったのに・・・」


という言い訳は、どこでも聞くし、人類がつい言ってしまうフレーズナンバー10に
入っているでしょう。


ただし、責任転嫁には残念な結果が伴います。

そして、そのパターンは、続きます。

いくら相手が悪いと思っても、その悪い人、というのは繰り返しやってきます。



本当は自分が悪いからです。



自分を変える努力をせずに、人の批判をするのは簡単なのです。


自分が変わる努力をせずに、劣等感を持っていると信じることも簡単なことです。


劣等感を持てば、心配して、自分のことをケアしてくれる人が現れるからです。


人間の心は不思議で、見えないだけに、魅力的です。



「これが変わりたい」

と、心の中で持っている人は、強く、


「これを変える」


と、祈ってみてください。


「変われない」と信じる決断が100%あなたのものであるのと同様に、


それを変える力も、既にあなたの中に備わっています。


繰り返してください。 あなたは変われます!



2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

「タダより高い物は無い」本当の意味

タダより高い物はない


これは、無料で物をもらうと、あとで仲良くなった後に商品を売られ、

その時には断りにくくて買ってしまう。。。


というような話を指して言っている場合が多いです。


しかし!


本当の意味はそうではありません!



貴方の目はいくらで買いましたか?

耳を500万円で譲ってもらえますか?

その友達を300万円で僕に下さい


などということは、できないのです。


そう、神様から頂いたこの体、命、血液、人間関係、

そういったものが最も価値がある。

一方で、そういったものは、お金では買えない挙句に、

タダでもらったものです。


だから、

タダより高いものは無いのです。


ありがとうございます。




2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

2010年12月19日日曜日

落第とは、延期された及第

あるイギリスの高校での話です。

落第という言葉は、生徒の自尊心に影響し、響きが悪いので、それを変えるということです。

ずばり、

「延期された及第」

(Procrastinated Pass)


これなら、将来のパスできる可能性に言及している分、希望があるということ。


このように、同じ出来事でも、


理解し直す、

認識し直す、


ことは有益です。


なぜなら、全ての物事は、良くも悪くも理解「することができる」

ように作られているからです。


特に、100点、完璧を目指すと、落ち込むことが多くなります。。

その人は、98点でも自分を責めることになりますから。


基準を下げる必要は無いのですが、

いま生きている自分、

その事実にこれを読む皆が合格点をあげられるように、

そして、1日1日を生きていけるように、

互いに励まし合えるように、


お祈りしています。





2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

女はキレイでないといけない

女性はキレイが仕事だと、習いました。


毎日会う奥さんに、

「きれいだね」

と言い続けるのには、旦那に相当の努力が要ります。


照れくさいのを乗り越える必要があるからです。


それでも、そういう夫婦は、本当にうまくいきます。


奥さんも、喜ぶので、仕事がはかどり、夫をサポートする気も
高くなるのでしょう。



幸せになるのには努力がいるそうです。

努力もせずに、自分より幸せな人を見つけて、

「あいつはいいなぁ」

と言っているのは最も人間としてラクで、かつ、みっともないことだと

教わりました。


今日の一日の中で、何かのできる努力で、幸せになりましょう。


女性の皆さんは、今日もキレイにいてくださいね。





2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

2010年12月18日土曜日

韓国語学習

本日は英語学習の流れで、韓国語の習得の話。

日本語をしゃべる人にとっては、韓国語は方言のようなものです。


クドゥ      靴

サジャンニム  社長様

ブジャンニム  部長様

シンムンシ   新聞紙

ケサンギ   計算機

セッタッキ   洗濯機


さらには、、、


ミミョハンサンガッガンゲ

→ミミョハン サンガク ガンゲ

→微妙な三角関係


なんてのもあります。



それでは、これは何でしょう?


パンニハムハサムニダ



答え:
パンニ ハム ハサムニダ

→パンに ハム 挟みます

→サンドイッチを食べます


という意味なのです!!




すいません、最後のは冗談ですが、

とにかく韓国語と日本語は似ているので、笑いながら勉強する

ことが重要です。


笑うと、記憶を助けるホルモンが脳内に分泌されます。


繰り返し学習でも、繰り返すリズムを楽しんだり、

繰り返しやりながら本の内容に笑ったり、


そういう態度が重要なのでしょう。






2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

ハワイ大学医学部(JABSOM) その3 PBL

PBL(Problem Based Learning)とは、ハワイ大学が31年前に導入した新しい教育法です。

患者の苦しんでいるケースが文章で配られ、それに対する

FACTS

PROBLEMS

HYPOTHESES

NEED TO ASK?

LEARNING ISSUES

を挙げていきます。


FACTS/PROBLEMS: ケースの中から、何が情報として大事で、問題となり得るのかを発見し、シェアします。
Male, 51 year old, musician, chest pain, etc...

HYPOTHESES: 以上のFACTSに至った過程を推測します。
smoking? stress? Heartattack?

NEED TO ASK: 何を彼に聞いたらいいか考えます。
When does the pain start?
Does it radiate to the neck/arms?
Xray?

LEARNING ISSUES: 何が学びたいか、いくつかQを作ります。
What's the mechanism of chest pain?
What's the cause/mechanism of heartattack?


で、最後にそのLearning Issueを一人1個ずつ持って帰り、
次に会う時に習ったことをシェア

というやり方です。


グループは5人程度で、

記録係
お菓子係
ファシリテーター(議論をもとに戻す)
チューター(主に教授で、学生の議論のQualityを保つ)

という役割がアサインされます。

記録係は、PCに記録してそのまま仲間に送れるというメリットもあります。




2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

ハワイ大学医学部(JABSOM) インタビュー その2 本番

ハワイ大学の2次面接が終わりました。

期待とは裏腹に、

学生を困らせる質問などは無く、とにかく、

What aspect of Hawaii do you like?

で一本攻めでした。

いくら答えても、

What else? What else?

と、いう感じで、それしか聞いてくれません。。

挙句の果てに、15分経過時に、切り上げられそうになったので、過去の失敗を活かし、

話を長引かせて、相手に質問をしたりしながら用意した話(自己アピール)を続けました。


それでも35分程度で終わってしまいましたが、もうできることは無いので、これに関しては祈るのみです。


でも、今日会った学生たち、ハワイ大学特有の講義形式(PBL)、など、雰囲気はとても会っていました。


ただ、冬の12月でも81F (27C) で湿度があるというのは驚きでした。日本の夏よりははるかに乾燥していますが、
それでも暑いですね。

PBLは次回UPします。



2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

2010年12月16日木曜日

リピート英語学習法

英語どうやって勉強したの?

と、聞かれます。


これには、復習としか言いようが無い。


英語の場合、とにかく一度読んだもの、理解したもの、などは、

あとで読み返すことを習慣にしていました。


でも、溜まりすぎても困るので、読み返したら捨てていました。



ところで、ある基本教材と言うのがあります。


僕の場合は高校の英語の教科書3冊でした。


教科書の朗読テープを先生に焼いてもらって、

それを聞きまくりました。


シャワーを浴びている時、

食事を食べながら、

寝ながら、(寝る前)


繰り返し、最終的には100回くらい聞きました。


あとで習ったのは、だいたい21回くらいで身にしみるらしいですが、

とにかく繰り返しました。


そうすると、フレーズが頭に焼き付いて、自然と書けるようになってきます。


似たような勉強法でやってきている留学生がいくらかいるので、この方法はタメになると思います。


ちなみに何の勉強でもこの方法は応用できますね。




2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

ビジネスの話 不動産の話

今度は不動産で長者になった人から教わった、不動産投資のコツを記載します。

1.地域を買う

元々、インフレのため地価は上がる仕組みになっているので、土地を買うことは、良い投資です。

土地だけではなく、ガソリンも、40年前は1ガロン35セントだったものが、今は10倍の3.5ドルになっています。


土地を買うとは、地域を買うことだと教わりました。

不動産投資の基本は、

購入 → リフォーム → 高く売る

ですが、

リフォーム → 周りの家が真似をする → 地域がもっと良くなる → 地価がさらに上がる

サイクルを作ることがポイントのようです。


周りの家が真似をできるほど裕福な地域を選ぶのがキーということです。



2.バンクの金を使う

できるだけローンをして買うことが大事で、

自分のお金はダウンペイメントに抑えましょうとのこと。


3.事情に通じる

たとえば、スタンフォードの裏に山がありますが、そこの道の整備があるということを知ったとします。

もし道ができれば、山の上の家の価値は高くなることが確実です。

そんな裏情報を使って判断をすることがポイント。

皆が「良い!」と言った頃には既に地価は上がっているので行動が遅れないように判断が必要です。

自己判断だと、失敗したときに責任も取れるし、学べます。

また、新しいことは、神がタイミングを計らって、どうにかうまくいかせてくれるかもしれません。


4.1日で行って帰れるところを買う

家を買うということは、賃貸するにも、売るにも、修理改築するにも、そこに行かないといけません。

だから、1日で行って帰れないところに家を買うと大変です。


5.怒らない、感情を入れない

ビジネスとは、金を稼ぐためにあります。

ということは、たとえ相手が間違っていたとしても、自分を正当化しようとして怒って金を失うよりは、
冷静に対処して金を稼ぐ方がいいわけです。

目的に沿って動ける頭の準備が必要です。


6.地域還元を

全米のランの花の25%を売っている人の話。

彼らは利益を地域の人に戻す。

たとえば、地域に賢いが貧乏な学生がいたら、奨学金を出す。

それによって、地域からサポートを得るわけです。

その結果、地域の老人の低賃金労働で、質の良い仕事をしてもらい、

工場が成り立っているそうです。

自分だけ儲けようと思うと儲からないのがビジネスの面白いところ。


7.タダで教わろう

このような情報を教わるのにお金を払う必要は無いということを教えてもらいました。

職人を見ながら、

「へぇ上手ですねぇ」

と褒めると、だいたい上手な秘密を教えてくれるらしいです。


そんなふうに、どんどん異業種の人と仲良くなって教えてもらうのが良いやり方だそうです。


8.これらの根本にあるのは、、

まず自信があることが大事。

おいしい話に会ったときに、それを取り込もうという姿勢。

「苦労は買ってでも、、、」

という姿勢だと、おいしい話は裏があると思って、見逃してしまう可能性があります。


その自信は、自分を尊重し愛すという確信から得られます。


また、聖書に、

「己を愛するが如く隣人を愛せよ」

とあるように、

地域還元、助けあい、といったことはここから生まれてきます。




ところで以上の話は、その方が中国人から教わった方法らしいです。

日本人はビジネスに弱いと言われる中、そんな風に彼らのやり方を

覚えて変わっていくことは大事な戦略だと思います。


僕の友人も、周りの中国韓国系の人は、自分の得することを上手に発見して

世渡りをしていくので、いつも感心してみています。


「日本人は真面目だからそういうことはちょっと、、、」


という壁を作るのはもったいないことです。


悪いことをするわけではないので、自信もって良い生活をしたら良いです。





2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

2010年12月15日水曜日

面接のコツ

ハワイ大学面接官の小林教授から教わった話です。
(ワイキキにある、聖ルカクリニックの院長でもあります)

まず、面接官は、学生が話す自分の強み等の話は、あまり聞いていないとのこと笑


最後までボロが出ないように強がっている人と、
リラックスして本音を出して面接官とコネクトした人と、

どちらが合格するでしょう? 


と聞かれました。


リラックスして本音を出さないと、判断材料が無いので、落ちるそうです。


ちなみに、どうしても強がってボロを出さないようにしている学生には、難しい質問をして
無理やりボロを作り、その反応を見るそうです。


そのために聞くのが、どうしても答えられないような難しい質問:


「1本しか無い製剤。患者Aに使う予定でとってあったが、救急で患者Bが入ってきた。
Bは製剤を用いないとすぐに死んでしまうかもしれない。ただし、この薬は1つしかない。
あなたならどうする?」

というタイプの質問です。


どうしても答えられない時、人間には、

1.わからないとすぐにあきらめる。

2.できる限り考えて、ここまではわかる、ここからは教えてください、
という態度で臨む


の弐通りがあり、当然のように、後者が勝つそうです。



それから、もうひとつ超重要なのは、


「あなたの弱みは何ですか」


自分の短所をどう分析しているかがとても重要なようです。


ここでの戦略は、

「強みを弱みとして言い換えて答える」


つまり、

「私は時に勉強しすぎて疲れてしまう傾向があります」

 → あぁこの人は真面目な人だなぁ (医学部生としては好印象)


ということです。



要は、正直に真面目に、一生懸命望めばきっと大丈夫、、ということでした。





2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

2010年12月14日火曜日

診断学の話

診断学とは、症状から診断へ導く考えの流れのことです。

たとえば、上腹部が痛い:これは十二指腸潰瘍か、胃潰瘍の兆候。


食べて痛くなくなれば、十二指腸潰瘍。

(その理由は、胃酸が薄まるため)
(つまり、空腹時に痛いのは十二指腸)


それでは、十二指腸潰瘍の時に牛乳を飲むのは良いのか?

 → 一時しのぎにはなるが、タンパク質分解のために胃酸が出るので良くない。


また、夜中に痛くなるのは、空腹時だから、十二指腸潰瘍。



その逆で、食べて痛くなる、夜中に痛くない、のは胃潰瘍。


周期的なリズムで痛み、ガスとともに痛みが消えるのは、大腸炎。


右下腹部が痛ければ、盲腸を疑う。



このくらい日常用語でシンプルに教えてくれるのはありがたいです。

ちなみに聖ルカクリニックの小林先生というのは、毎朝、看護師や受付の人に対して
上記のような豆知識を配ってくれています。

クリニックの存在自体がチャーチのように機能しています。


こういう医師になりたいです。



2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

2010年12月12日日曜日

繰り返す

CDや本、何回も何回も繰り返し聞き、読むことが、情報を血肉にするために
必要です。


体に何かを取り込むのにかかる復習回数は、大体21回だそうです。


「そうか、こういうことか!」


とわかるために21回必要とは、


毎日2回ほど繰り返しても、


11日。


試験勉強においては繰り返しの重要性をわかって
いたつもりでも、


生き方に応用できる人は少ないかもしれません。


だからこそ、それができている人、は、

今度は人々とその生き方の知恵をシェアする側になれる。



デールカーネギーの「道は開ける」を読み始めました。

彼は大嫌いだった仕事をやめて、好きだったPublic speech の先生になろうと
決意したところから人生が変わります。


孔子も言ってます。

「時に及んで当に勉励すべし」


21回、目指します。





2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

2つの時間概念

ヘブル語では、Chiros(カイロス)とChronos(クロノス)、2種類の時間概念があります。

Chiros: 何時間何分何秒という、客観的な時間概念。

Chronos: 恋人といる1時間と、先生に怒られる5分。後者が長く感じるように、主観的な時間概念のこと。


あの時聞いたあの言葉、

ずーっとわからなかったけど、

時間がたって急に気づいたその意味




なんていう経験は誰にでもあると思います。

Chronosのタイミングを見計らって、神様のようなものが、

わかるタイミングを調整しているのかもしれません。



2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

2010年12月11日土曜日

人の機嫌を取らないで良い

「何か苦しいなぁと感じたら、誰か別の人の機嫌を取っていませんか?」

これは斉藤一人さんの言葉ですが、日本文化の背景と合わせて考えると
深い言葉です。


人の機嫌を取らない。


日本では、先祖に、また親に敬意を示せということを言います。

そのことを、

「彼らの機嫌を崩すようなことは無礼だからするな」

と、理解していました。


極端に言うと、彼らの機嫌を取れ、とすら聞こえかねない信条です。


でも、彼らのことを100%楽しませることはできません。。



曽祖父は、家系の名誉のため、物理学者になりたかったのに
医者になったということを聞きました。

日本には、それでなくとも、自分の意志を我慢して他人のために
なることを崇拝する気があります。


確かに、我をはらずに人のためをするは良いことなのですが、


自分が楽しんでやっていることが前提です。


そこがしっかりしていないと、根がおかしくなります。


聖書にも、

「己れの如く 汝の隣を愛すべし」


と、あります。


己れの如く、という部分をまず強調して、愛していけるように。。。


これを見る人が、自分自身を尊重し肯定し、愛し好きになれるように、

本当はどうしたいのかを素直に認めまた表現できることができるように、

お祈りしています。




2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

2010年12月10日金曜日

アウトプットの重要性

ちょっと新しいことを学んだらすぐに誰かとシェアすることが良いようです。

その効能は、、、


1.自分の知識定着に役出つ

2.語った相手からフィードバックがもらえる。

3.(自分が間違っているかどうかのチェックにもなれる)

4.さらには何かを教えてもらえる

5.相手が喜んでくれる可能性がある




古くなった情報は古いので、周りにも役に立ちません。

どんどんシェアして助けあいましょう。


そうやって助けあってできあがっていくコミュニティが全体で高め合うと、

自分が落ち込んでも自分が言った昔の一言に助けられ、、


なんてこともあるかもしれません。




2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

ちょっと運動

運動は楽しい。


エクササイズしなきゃ、というと、


ジム
エアロバイク
ウォーキング

といった印象ですが、

実は普段の生活でもできるんです。


掃除機をかけるとき、

食器を洗う時、

何かを片づけるとき、


ちょっと意識しながら体の筋を伸ばすように動くと、
調子が良いです。


「よし、やろう!」


と意気込むほど人間、できなくなるものです。


ちょっと運動! 試してみましょう。


(歌を歌うのも良いエクササイズになります)



2010年12月から、ブログランキングに参加しています。 クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村

2010年12月9日木曜日

自分で人生選び

高校を卒業すると、就職か進学かを選ぶ。

大学を卒業すると、就職か進学かを選ぶ。


ここで、独立・起業という選択肢がない理由は何か?


日本の国づくりに関する面白い話を聞きました。


「会社崇拝」を広めることで政府が得をするシステムを作り上げたということです。

会社勤務の人を増やすことで、彼らから税金を取る仕組みです。

また、上に忠実な人間を作ることで、クーデターも起きにくくなります。


国を作る人は頭が良いです。

もともと人が信じている事で、本当は自分の益になっていないことは、結構あります。



そのうち、起業する人も増えれば増えるほど、今度は法人税UPなんてことになるんでしょうか。

あるいは、できたての会社が存続しにくい仕組みとか、、、


ちなみにその人は、

「終身雇用はもともと幻だ!」 とも言ってました。


50年存続する会社は7%

100年存続する会社は0.3%


ということは、22歳から65歳まで、43年間「会社に一生を捧げる」

事の出来る人は、何%かしかいません。




日本では明治時代が始まる時、サムライ制度が無くなってしまい、サムライ達は右往左往したことでしょう。

いま、会社員たち、どんどんリタイヤしていくなかで、彼らの方向性はどうなるのでしょうか。

将来を担う若者たちも、だんだんと「レール」が社会から少なくなっています。


またこのような時代、変遷の時代、には、その狭間、境界、にはさまれて、

「境界性人格障害」(ボーダーライン)

というのも増えてきています。


自分で考えて、自分で責任をとる力、が必要です。


「力」というまでもなく、そういう態度が必要です。



2010年12月から、ブログランキングに参加しています。
クリックで私が元気になります。宜しくお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ
にほんブログ村

2010年12月8日水曜日

感謝できない

聖書でパウロが、全てのことに感謝しなさい と諭している場面があります。

良いアドバイスです。でも、日本人の特徴を考えないと、変なプレッシャーになってしまいます。

日本では、

学校で、
仕事で、
家で、

また、幼少期から親から、


「勉強しないと受け容れられないよ」

「感謝しないとあんたにもう親切はしないよ」

「受験勉強中に遊ぶなんて不謹慎だよ」


というように、言語で、非言語で、プレッシャーをかけられています。


そこで、キリストは救いだ! とか言いながら、

「感謝しなさい」


などと教会で言われると、その人たちは困ってしまいます。



「自分を愛するがごとく相手を愛する」

ことが、最も大事な掟だ! と、キリストがきちんと述べています。


だから、日本人に対する時の場合、パウロの言った、「感謝しなさい」は、

参考程度に考えて、無視していいと思う。



それよりも、相手を愛して愛して愛しまくった結果、その人が嫌でも

「ありがとう」

と、言ってしまうような、


今までの辛い過去によって、感謝できなくなってしまった人、そういう人が


「ほんとにありがとう」

と、言ってしまうような、


そんなチャーチがあるといいです。


そうすると、

クリスチャンになったらチャーチに行かなきゃいけないんですか?

感謝しなきゃっていうけど、できないんですけど、、、


みたいな人たちも、救いを感じられるはずです。


さらには、

「神様、感謝しないでも良くて有難うございます」

みたいな祈りも出てきます。

自信を作る

「あの人は自信がありそうでいいな、、、私なんか、、、」

と思っている人は多い。


前出の、のりやす(てんつくマン)の話を繰り返し聞いていたら、彼が自信を作った
時の話が書いてあった。


てんつくマンの講演会はこちらからどうぞ

>>>

自分の顔を見ていたら、自信が無いと書いてあったので、先輩に相談したら、

「走れ!」

と言われたそうです。


走れ!! というのは、

「とにかく何でもできることをしなさい」

という口足らずな発言だったそうですが、

単純なのりやすさんは、

「走ろう!!」


どうせやるなら、できなさそうなこと、


「走ると言ったらフルマラソン」
「どうせなら何回もフルマラソン」
「1か月毎日フルマラソン」


を、やって、自信をつけようと思ったそうです。


特に陸上関係者から

「絶対無理だからやめろ!」

と言われたそうですが、


とにかくやってみたところ、、、



できてしまった!


走り始めてから何度も後悔したそうです。

歩きもできないくらいになっても、

奇跡的に杖が落ちてたり、

生理用ナプキンをつけて足の擦れ傷をカバーしようとしたり、


最終的には、31日目、67kmを走って、やりきったそうです。


「他人が言う、絶対ムリという言葉はアテにならない」

「自分が言う、ムリかもしれないという言葉もアテにならない」

「人間は慣れる生き物だ」

「続けなさい」


と、てんつくマンが言うと説得力あります。


てんつくの講演会はここからご覧になれます。

彼はヨシモトのお笑いやってただけあって、話もおもしろいです。

2010年12月7日火曜日

マラソンを1カ月毎日やった男

今度は、てんつくマン(天国作るマン)というのを発見しました。

こういうの日本では流行っているのでしょうか。。


「他人が言う絶対無理っていう言葉に惑わされないでいいという確信を得ました。」


てんつくマンの講演会


マラソンを31日連続でやったというのは超人的です。



僕もマラソンを2回だけやったことがあるので、その時のことを思い出しながら面白く見ました。

2010年12月5日日曜日

劣等感の真実

劣等感の根底にあるのは恐れである。

劣等感(恐れ)があると、人から憐みを乞うことによって自分を
慰めようとする。


自分を尊重するのは難しい社会かもしれません。
「出る杭は打たれる」
「人と違ってはいけない」

そのメッセージを聞くと、素直な人ほど苦しみます。

で、皆と同じを保ちつつ、自分のケアをしようと思ったら、

「最近疲れやすくて、、、」
「仕事で上司に、、、」
「家で奥さんに、、、」
「試験があるのでちょっと、、、」

と、何かと言い訳をつけて自分が苦しんでいる事をアピール
することがコミュニケーションの一部に入り込んでしまいます。


その背後にあるのが、劣等感。

「自分は究極的に人生を楽しんではいけない」
「他人をさしおいて楽しんだら仲間外れにされる」

という、恐れです。

恐れは隠したいものなので、何かと言い訳をつけて、
自分を苦しい状態に持ち込み、他人から同情を買う
ことで、対処することになってしまうのです。

そのことに気づかないと、いつまでも社会に、他人に、親に、
文句を言ったまま生活することになります。


劣等感が消えるのは、自分の機嫌を取るのが自分自身
だと気付いた時です。

なぜなら、

「杭は不揃いなんだから、打っても打っても不揃いのまま」
「みんな違う」

だからです。



自分の代わりにトイレに行ってくれる人もいません。

だから、人を使って同情してもらうより、自分で自身を
楽しませるように考えるほかありません。


自分で自分を尊重し尊敬(愛する)したとき、劣等感は無くなります。


愛に恐れはありません。

2010年12月4日土曜日

斎藤一人の人生が100倍楽しく笑える話

変なおじいさん「斎藤一人」見つけました。

ここから彼の音声:人生が100倍楽しく笑える話が聞けます。


1.「困ったことは起きない」
人の機嫌を取るんじゃなくて、人の都合で自分の機嫌を崩さない。まず自分の機嫌を保ち、にこにこ笑う。

2.「出し切る」:一生懸命やると成長する
元手が少なくても、一生懸命やる。

わかったことは教え合うことによって知恵を増やす。

3.「中身に徳を積む」
徳=人の心が明るくなる性質

「ただより高いものは無い」の本当の意味は?

4.魂力って何?


40分くらいの音声です。
人生が100倍楽しく笑える話です。

100回聞かないと意味がわからないらしいです。。。

2010年12月3日金曜日

参加費100万円のバリ島のビジネスセミナーが無料ネット公開

アフィリエートは怪しい。怪しいものこそ、実質を探ってみたくなる性格なので、調べてみました。

はじめはアメリカのサイトばかり見ていたのですが、日本語のサイトもチェックしてみたところ、日本語はわかりやすい!

お金に関する認識が甘い自分自身の今までを改めるためにも勉強になっています。
特に医学部進学への授業料が無い今、外国人で貸与も厳しい中、どこからか資金を少しでも得られたらと、わらにもすがる思いです。


無料で得られる情報も多いです。


このリンク
では、参加費が100万円もするバリ島でのセミナーを無料公開しています。

12月10日(金)に締め切るそうです。


ビジネスの基本は、在庫を確保して、それを高く売ることで利益を得ます。

情報商材を売るとは、在庫管理費がゼロ、というか、ある意味では「無いもの」を売ることです。

だから利益率が高い!

当たり前のことですが、こんなようなことをいちいち説明してくれるので、このセミナーは面白いです。

12月10日(金)までの10日間限定!!!
バリ島で開催され参加費が100万円もしたというセミナー。
その内容を疑似体験出来る無料の動画セミナーが公開中。



このセミナーの参加者は、8名。

1人1人が100万円を支払ってバリ島まで行き1週間まるまるセミナーに参加した。。。

これで、主催者の2人は、800万円の売り上げをあげることができます。


4年半をかけて積み上げたノウハウを出したということで、彼らの下準備、資金投資、etc、あったと思います。

時給1000円では、800万円を稼ぐために、8000時間、1000日の労働。1年に平均約250日の労働日数ですから、それこそ4年分の労働に値します。

ただし!

彼らはその4年間の間に月収1000万円の方法を編み出し、またこのセミナー情報を使ってこれからも利益を上げていくでしょう。


月収1000万円は必要ありませんが、医学部へ行くにはだいたい4年間で1600万円くらいかかります、、、

何かのきっかけになればいいなと思っています。


12月10日(金)までの10日間限定!!!
バリ島で開催され参加費が100万円もしたというセミナー。
その内容を疑似体験出来る無料の動画セミナーが公開中。

2010年10月2日土曜日

ハワイ大学医学部(JABSOM) インタビュー その0

皆がJABSOM, JABSOMと呼んでいる、それは、John A Burns School of Medicine, つまりハワイ大学医学部の通称です。

ハワイの人は、「ユーエイチ」「ユー、エイチ」と言うため、最初は「???」だった私も、それがUH (University of Hawaii)とわかるためには数回の混乱がありました。初めは遊泳地、つまりプールのようなものがあるのかと思っていました。

カピオラニという大きなショッピングモールにある、聖ルカクリニックの院長である小林恵一先生に、クリニック見学の機会を1週間も与えられ、ハワイの歴史と風土を知るにつれどんどんハワイが好きになってきました。

「日本人ハワイ移民歴史」というのは深いものがあり、1830年にサトウキビ畑で働くために日本から300人が送られたことがきっかけだそうです。その後1920年台に、「写真花嫁」(ピクチャーブライド)として、ハワイの農民の写真だけを見て結婚を決め、日本からハワイに飛び立った女性たちの話は有名です。


ハワイ大学の2次選考はとてもシンプルで、1)医師になりたいと思ったきっかけ 2)なぜハワイ ということだけです。以下を参照してください。

1) Describe succinctly the important experience(s) in your life which began the process
that motivated you to enter the career of medicine.

2) Please explain why you are applying to the University of Hawaii John A. Burns School
of Medicine

ハワイ大学医学部(JABSOM) インタビュー その1

今日(9月27日)はハワイ大学のインタビューでした。第一弾は4年生との面接。

"This is gonna be super-informal" と言った彼の言葉どおり、その人はポロシャツ+ジーンズで登場。

その彼がロサンゼルス(USC)で実習だというので、近辺のスタバで特別にインタビューをセットアップしてもらいました。

その日に限って、ロスは43度の猛暑。スーツ姿での面接は汗だくですが、好印象を与えることができました。

ハワイ大学は、2人との面接(学生+教授)および、学長面接が義務付けられています。

「その人の人格を知る」ということをテーマにしており、面接官は一切の一次審査データ(MCAT、GPA等)を知りません。

面接自体は、Student Doctor Networkで触れられていたように、

1. What is your social support?
2. How familiar are you to Hawaii? (Why University of Hawaii?)
3. What is your opinion about PBL (Problem Based Learning)?

ということをいろいろな角度から聞かれます。特にPBLに関してはよく調べて自分の意見を固めておく必要があります。


以下に、ハワイ大学の面接選考基準を記します(極秘)。2次選考合格者にしか知らされません。

Communication (ability to express ideas and opinions orally and in writing; responses to questions; verbal facility)
Compassion (desire to help people; empathy)
Leadership (successful leadership experiences; evidence of influencing others in pertinent to background, e.g., sports, church, clubs, service organizations)
Maturity (appropriate maturity for age; ability to handle responsibilities of medicine)
Motivation (derivation and strength of desire for medical career; career perspectives)
Self-Appraisal (How well does the individual know himself/herself?)
Support (Does the applicant have a support system that he/she can rely upon in times of personal need?)
Teamwork (Can the applicant work with others? Is he/she a loner?)